URPの概要
URPはUnity Universal Render Pipelineの略であり、現在の標準的なレンダリングパイプラインです。
大きな特徴は2つあり、1つ目はスマートフォンなどのモバイル端末や家庭用ゲーム機、PC、VR/ARなど非常に幅広いプラットフォームに最適化されていること、そして2つ目はShaderGraphやPost-processingなど、アーティスト向けのワークフローを提供していることです。
URPで新規プロジェクトを作るには、Unity Hubより新規作成を選び、Universal Render Pipelineを選択するだけです。また、既存のBuiltin PipelineのプロジェクトをURPに変換することもできます。
オススメの動画
-
22:47
URPで進化するゲームグラフィック#1:URPとサンプルプロジェクト | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。第1回ではURP (ユニバーサルレンダーパイプライン) の概要とサンプルプロジェクトを紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://learning.unity3d.jp/5560/ #2:スクリプ…
-
18:08
URPで進化するゲームグラフィック#2:スクリプタブルレンダーフィーチャー | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。第2回ではURP (ユニバーサルレンダーパイプライン) のレンダリングフローやモジュールを用いた表現の拡張、カスタムレンダーパスについて紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://learning…
-
18:55
URPで進化するゲームグラフィック#3:カメラスタッキング | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://learning.unity3d.jp/5560/ #2:スクリプタブルレンダーフィーチャー https://learning.unity3d.jp/5562 #3…
-
7:20
URPで進化するゲームグラフィック#4:今後の展望 | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://learning.unity3d.jp/5560/ #2:スクリプタブルレンダーフィーチャー https://learning.unity3d.jp/5562 #3…
-
47:28
アーティストの為のPBR再入門
UnityのLWRPを使って、アーティストが物理ベースでアセットを作成する際に押さえるべきポイントを紹介します。理論や正しさだけではなく、どうすれば見栄えがよくなるか、それは何故かという観点からの話をします。 動画内のQRコードは以下。 Substance PainterでUnity LWRP用の出力プリセットを作ってみた(Quiita) https://qiita.com/o_s_t/items…
URPカテゴリーの動画
-
21:10
ライトマップの基礎知識 #3 : リアルタイムとベイクの合成
この動画では、ユニバーサルレンダーパイプラインで照明と影をどう機能させるかを解説するとともに、リアルタイムの影、ライトプローブ、ベイクしたグローバルイルミネーションを組み合わせたシナリオの設定方法も紹介します。第3回 (全3回) はリアルタ…
1216 -
22:28
ライトマップの基礎知識 #2 : ライトのベイク
この動画では、ユニバーサルレンダーパイプラインで照明と影をどう機能させるかを解説するとともに、リアルタイムの影、ライトプローブ、ベイクしたグローバルイルミネーションを組み合わせたシナリオの設定方法も紹介します。第2回 (全3回) はライトの…
1623 -
12:43
ライトマップの基礎知識 #1 : リアルタイムライト
この動画では、ユニバーサルレンダーパイプラインで照明と影をどう機能させるかを解説するとともに、リアルタイムの影、ライトプローブ、ベイクしたグローバルイルミネーションを組み合わせたシナリオの設定方法も紹介します。第1回 (全3回) はリアルタ…
1653 -
7:20
URPで進化するゲームグラフィック#4:今後の展望 | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://le…
959 -
18:55
URPで進化するゲームグラフィック#3:カメラスタッキング | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。 #1:URPとサンプルプロジェクト https://le…
1116 -
18:08
URPで進化するゲームグラフィック#2:スクリプタブルレンダーフィーチャー | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。第2回ではURP (ユニバーサルレンダーパイプライン) の…
1456 -
22:47
URPで進化するゲームグラフィック#1:URPとサンプルプロジェクト | Unite Now 2020
クロスプラットフォームなゲームのビジュアルを次のレベルまで引き上げましょう。このビデオでは、最新かつ人気のあるグラフィック機能やツールを使って、ゲームをより良くする方法を紹介します。第1回ではURP (ユニバーサルレンダーパイプライン) の…
2460 -
46:25
もはやWOLF RPGエディター製ゲームがコンソール機にも出せる! ― Unityネイティブプラグインと化したウディタ
『片道勇者プラス』のSwitch版の開発にあたっては、同作の基盤であるWindows用のゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」のランタイムプログラムを、UnityのネイティブプラグインとしてSwitchに移植するという方法をとりまし…
5107 -
43:47
Unityの次の標準レンダリングパイプライン Universal Render Pipeline は何がどう変わるのか
Universal Render Pipeline(URP)はUnityにおける次のUnity標準レンダリングパイプラインです。 URPは現行ビルトインのレンダリングパイプラインと比較してパフォーマンスや拡張性といった点で優れていますが、移…
6067 -
11:43
URP + Light2D でエモい影が出せるという話
URP 7.7.1 にてリリースされた ShadowCaster2D コンポーネントを利用して2Dプロジェクトに影を描画する話です
659 -
39:05
何でも出せる万能エクスポーター VAT で Houdini の可能性が100億倍広がる
VAT (Vertex Animation Texture) は頂点アニメーションをテクスチャにベイクする機能です。クロスや流体などのようにボーンでは扱うことの難しい表現も VAT なら簡単に再現できます。 VFX ツールとしての Houd…
5786 -
15:01
Unity2019.3のURPから使えるカメラスタッキングとポストプロセスの使い方
Unity2019.3のUniversalRPに追加予定のカメラスタッキングとポストプロセスの使い方を紹介します
103 -
8:48
楽しい!LWRP + Light2D?
LWRP 6.7.1 にてリリースしたLight2D 機能の概要/導入までの流れを紹介します
45 -
4:53
LWRP+ShaderGraphで石を綺麗に魅せる方法
LWRPとShaderGraphを実際にゲーム開発に活用してみた事例を紹介します。 Unite Tokyo 2019 Eve2 LT Fes
208 -
46:29
コロプラの開発中タイトル事例 〜Unity最新技術でコンソール級のモバイルゲームを実現〜
コロプラの開発中タイトルにおけるSRPを使用したスマホ向けのレンダリングパイプラインを解説します。 新作ではUnityとSRPをフル活用して以下のことを実現しました。 ・400m x 400mのマップをシャドウマップやSSAO、リアルタイム…
2359 -
44:57
SRPで一から描画フローを作ってみた! ~Unity描画フローからの脱却~
Scriptable Render Pipeline(SRP)にはLWRP、HDRPなどの既存のフローが用意されており、それらを活用する話はありますが、今回は一から描画フローを構築してみました。 その検証過程で得られたSRPでのテクニック、…
1557 -
29:51
Unityプログレッシブライトマッパー2019
Unityにおいて光を扱うとき、リアルタイムで照明を設定する方法と、予めベイクした照明を使用する方法があります。この講演ではUnityのプログレッシブライトマッパーをどのように使ってシーンを構成し、光を表現するかを解説します。また、PCやモ…
714 -
46:44
運用中超大規模タイトルにおけるUnityアップデート課題の解決手法と事例
本講演では、モバイル向け超大規模タイトルでの環境移行を成功させた際に発生した問題と解決手法を実践的に紹介します。 ゲームタイトルの長期運営においては、ストアの規約変更や採用Unityバージョンのサポート終了、にともない環境のアップデートが必…
455 -
47:17
エフェクト作成のためのShader Graph
Particle System (Shuriken) 単体では表現できないエフェクト表現を Shader Graph によって実現する方法を紹介します。光る球体と竜巻を手順にしたがって作っていき、その中で特にエフェクトのイディオムとも言うべ…
25.3 k -
47:28
アーティストの為のPBR再入門
UnityのLWRPを使って、アーティストが物理ベースでアセットを作成する際に押さえるべきポイントを紹介します。理論や正しさだけではなく、どうすれば見栄えがよくなるか、それは何故かという観点からの話をします。 動画内のQRコードは以下。 S…
4013 -
43:52
軽量レンダーパイプライン、Light Weight Renderer Pipeline…とは
LWRP(Light Weight Renderer Pipeline)が登場してから早1年…。 ついに2019.1でPreviewが外れプロジェクトでも使用できるようになりました。 この講演ではLWRPとは何が出来るのか、どんな事が良いの…
5201 -
54:40
Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
Unity 2018 で新たに追加された Scriptable Render Pipeline (以下SRPと略します)。 この機能を使う事でアプリケーション開発者が描画に関する処理のフローを C# スクリプトで記述出来るようになりました。…
3059 -
41:10
Scriptable Render Pipelineでアプリに最適な描画をしよう
Unity 2018.1で新たに追加されたScriptableRenderPipeline(以下SRPと略します)。この機能を使う事でアプリに最適なRenderPipelineをアプリケーション制作者が作成できるようになりました。 SRPを…
238 -
42:48
スクリプタブルレンダーパイプライン入門
スクリプタブルレンダーパイプラインを使って、あなたのゲームのパフォーマンス向上とグラフィクスのレベルアップを図ります。ご自身にとってどのパイプラインが適切かを知っていただき、それらのパイプラインの使い方、および独自のパイプラインの開発手法に…
674 -
54:24
新機能Shader Graphを使えばプログラミング無しにシェーダーが作れるようになります!
Unity 2018ではグラフィカルなノードベースのエディター“Shader Graph”を使って誰でも簡単にシェーダーを作れるようになりました。マルチテクスチャリングやUVアニメーションのような簡単なものから、複雑なプロシージャル生成アル…
15.1 k