大下 岳志
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
クリエイター アドボケイト
関西の開発会社でアーティスト、テクニカルアーティストとして長らくゲーム開発に従事。現在はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのエバンジェリストとして、グラフィックスやアーティストのワークフローなどについての情報発信を行っている。
セッション 14件
-
1:02:48
ゼロからはじめるHDRP 第7回 新テンプレートプロジェクト徹底解説【ライト・ボリューム編】
Unity ステーションでは、 Unity2020.2 で 新しく生まれ変わったHDRPのテンプレートプロジェクトを、複数回に分けて詳細に解説します。 最終回となる今回は、HDRP最大の特徴である、ライトとボリュームについて見ていきます。 …
1043 -
1:04:34
ゼロからはじめるHDRP 第6回 新テンプレートプロジェクト徹底解説【マテリアル編】
Unity ステーションでは、 Unity2020.2 で 新しく生まれ変わったHDRPのテンプレートプロジェクトを、複数回に分けて詳細に解説します。 2回目の今回は、この新テンプレートに含まれるマテリアルを詳しく見ていきます。 単なるテン…
1610 -
1:00:52
ゼロからはじめるHDRP 第5回 新テンプレートプロジェクト徹底解説【概要編】
Unity ステーションでは、 Unity2020.2 で 新しく生まれ変わったHDRPのテンプレートプロジェクトを、複数回に分けて詳細に解説します。 1回目の今回は、この新テンプレートの全体像を把握します。 単なるテンプレートにとどまらな…
2078 -
50:12
ゼロからはじめるHDRP 第4回 クオリティ向上のためのTip集をご紹介!(後編)
Unityの高品質レンダーパイプライン、HDRPを扱う不定期シリーズ。 第3回と第4回は2夜連続で、Unite Nowで公開された、お薦めセッションの日本語吹き替え版を観ていきます。 その後編となる今回は、HDRPのシャドウ、反射、フォグ、…
1767 -
52:30
ゼロからはじめるHDRP 第3回 クオリティ向上のためのTip集をご紹介!(前編)
Unityの高品質レンダーパイプライン、HDRPを扱う不定期シリーズ。 第3回と第4回は2夜連続で、Unite Nowで公開された、お薦めセッションの日本語吹き替え版を観ていきます。 その前編となる今回は、HDRPのセッティング、アンチエイ…
2791 -
1:13:12
AIでテクスチャ作成!Unity ArtEngineとは?
Unity ArtEngineは、プロシージャルとAIを組み合わせた、とてもパワフルなテクスチャ作成ツールです。 このツールの製作者による理論や使い方を解説した動画に、日本語吹き替え版ができました。 今回のUnityステーションでは、このプ…
4541 -
41:39
クオリティを引き上げる!Unity HDRPのライティング、カメラ、ポストプロセス設定
Unity2019から正式版となったHigh Definition Render Pipeline(HDRP)は、徹底した物理ベースレンダリングによってより確実に高品質なグラフィックを作り出すことができます。しかしその一方で、各種の設定には…
5129 -
1:07:16
Unityデザイナーズ・バイブル出版記念トーク
Unityの「UI制作」「モデル制作」「アニメーション」「エフェクト」など、主にゲームのデザイン関連に関わる職種の方を対象にした書籍、「Unity デザイナーズ・バイブル」が、今月ボーンデジタル様から出版されました。 これを記念してUnit…
3332 -
11:03
Houdini Engine for Unityを使ってみよう 補習
先日講演しましたUnity道場「Houdini Engine for Unityを使ってみよう」の追加情報です。 今回はインスタンスの回転制御についてお話をします。
1088 -
1:13:35
ゼロからはじめるHDRP 第1回 テンプレートプロジェクトをひも解く
今回はHDRPを使って何かを作ってみるという不定期シリーズの第1回。 HDRPのテンプレートプロジェクト(最初の状態)を触りながら、このレンダーパイプラインの特徴を見ていきます。 【進行スケジュール】 はじめに テンプレートプロジェクトとは…
5641 -
1:06:45
Houdini Engine for Unityを使ってみよう – インストールからインスタンス配置まで
HoudiniEngine for UnityはHoudiniの強力なプロシージャル機能をUnityプロジェクト内で使用できる、素晴らしいツールです。しかしこれから挑戦しようという方にとっては、可能性が広すぎて具体的にどう活かしたらよいのか…
3978 -
47:22
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではレンダーパイプラインやアセット作成手法も日々進歩しています。 今回の講演ではUnityの新技術とプロシージャルワークフローを組み合わせた広域な背景データの作成手法をご紹介いたします。 ・進化したTerrainTools ・Ho…
1069 -
44:43
Unityとプロシージャルで作るオープンワールド背景
最新のUnityではオープンワールドゲームに適した機能が数多く搭載されていますが、それを活用する広大なフィールドを作成するためには、アーティストの大変な手数が必要となります。これを解消するため、この講演ではUnityのワールドビルディング機…
8922 -
47:28
アーティストの為のPBR再入門
UnityのLWRPを使って、アーティストが物理ベースでアセットを作成する際に押さえるべきポイントを紹介します。理論や正しさだけではなく、どうすれば見栄えがよくなるか、それは何故かという観点からの話をします。 動画内のQRコードは以下。 S…
4013