セッション 11件
-
46:54
Arm Mobile StudioでAndroidのパフォーマンス測定をDeepなレベルでしよう!
概要 Arm社から提供されている 「Arm Mobile Studio」このツールを利用する事で、Androidデバイスのパフォーマンス測定をもっとDeepなレベルで行う事が出来ます。今回は Arm Mobile Studio の無償版を実…
879 -
43:29
Unityでマルチプレイヤーゲームを作ろう!
Unityでネットワークを活用したマルチプレイヤーのゲームを作るためには、様々な選択肢があります。 今回はどんな選択肢があるのかを一通り紹介した上で、そのうちの一つであるMLAPI について焦点を当てて紹介していきます。 UnityとNet…
12.3 k -
9:39
Unity Profilerアップデート
Roadmap2020でも発表のあったUnity Profilerを情報を少し補足してお届けします。 Unity2019で出来るようになったこと、2020以降にできるようになっていくことをお話します。
793 -
1:07:31
プロファイリングが少し楽になるかも?サポートで作ってきたEditor拡張ツール達を紹介します!
Unityのサポートエンジニアがプロファイリングの作業を効率化するために作ってきたEditor拡張ツールを紹介していきます。 特にプロファイリング周りでは、多くの拡張を作ってきました。 今回ご紹介するツールは全てgithubで公開しています…
1251 -
41:20
UIElements と UI Builder で Editor拡張を作ろう
Unity2019.1から正式になったUIElements、Package ManagerからリリースされたUI Builder。この二つを組み合わせる事で、Editor拡張のワークフローは大きく改善されて生産的になります。 この講演では、…
1345 -
53:23
Unity2018/2019における最適化事情
Unityでは既にある機能についても日々アップデートしています。 今回の講演では特にパフォーマンスに関わる部分について取り上げて紹介していきます。 ・Profilerのアップデート(MemoryProfiler / ProfilerAnal…
509 -
47:52
一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
開発者の皆様がより最適化・デバッグの作業を行いやすくするよう、 Unityはプロファイリングやデバッグに関する機能を日々アップデートしています。 本講演では下記の様な形で、Unityのプロファイリングや デバッグに関する最新ツール事情やテク…
900 -
54:40
Scriptable Render Pipelineを使ってみよう
Unity 2018 で新たに追加された Scriptable Render Pipeline (以下SRPと略します)。 この機能を使う事でアプリケーション開発者が描画に関する処理のフローを C# スクリプトで記述出来るようになりました。…
3059 -
38:51
初めてのVR/AR開発をUnityで
※デモシーンの映像が見辛くなっております。コード内容などは講演資料をご参考ください Unityを用いたVR/ARの開発をデモを交えながら作成過程を説明していきます。Unityとは、どのようなソフトウェアなのか?どうやってVR/ARコンテンツ…
4074 -
41:10
Scriptable Render Pipelineでアプリに最適な描画をしよう
Unity 2018.1で新たに追加されたScriptableRenderPipeline(以下SRPと略します)。この機能を使う事でアプリに最適なRenderPipelineをアプリケーション制作者が作成できるようになりました。 SRPを…
238 -
46:26
Unityの開発サイクルとバグへの取り組みについて
本セッションでは、Unityエンジンの開発フローを紹介します。Unityがどのようなサイクルで開発を行い、どのようにバグの対応をしているかを紹介いたします。セッション前半ではUnityの開発環境やサイクルの話をして、後半では開発者の皆様から…
521