ポストエフェクトの概要
ポストエフェクトとは、レンダリングされたグラフィックスをより良いものにするためのビジュアル・エフェクトの総称です。カラーグレーディング、ブルーム、アンビエント・オクルージョン、スクリーン・スペース・リフレクション、DoF(被写界深度)などをはじめUnityでは様々な視覚効果が予め用意されており、またエフェクトを自作することもできます。
使用方法はビルトインパイプライン(標準パイプライン)ではPost Processing Stackというパッケージを使うのが一般的です。また、URPやHDRPではボリュームワークフローの中に組み込まれています。
オススメの動画
-
47:31
アーティストがUnityでサクッといいビジュアルを作るテクニック講座
最近公開されたデモプロジェクト『Neon』や『Book of the Dead』でご覧いただけるように、Unityではアーティストがより質の高いグラフィックスを実現できるような、より進化したツールとワークフローを提供しています。本講演ではUnityにおけるクリエイティブなプロトタイピングのプロセスおよびハイエンド・グラフィクスについてお話しします。ポストプロセッシングスタック、ライティング、高画質…
-
30:06
HDRPで実現する高品質ゲームグラフィックス(後編)| Unite Now 2020
この動画では現世代から次世代のゲーム開発に向けた、AAAクオリティのビジュアルを制作する方法をご説明します。HDRPの主な機能をはじめ、アンチエイリアシング、ライト、シャドウ、露出といった様々な調整方法もご紹介します。(後編) スピーカー: Pierre Yves Donzallaz, Senior Rendering & Lighting Artist 前編はこちら: https://l…
-
14:55
Unityを使ったVJでよく使うイメージエフェクト集
2018/11/08 (Thu) 「Unity Shader 勉強会」@ドリコム Unityを使ったVJでよく使うイメージエフェクトを紹介します。VJの定義や機材構成についても軽く説明しています。 プロジェクト https://github.com/kaiware007/UnityVJShaderSlide20181108 unityroomで実際の動きを確認 https://unityroom.…
ポストエフェクトカテゴリーの動画
-
50:12
ゼロからはじめるHDRP 第4回 クオリティ向上のためのTip集をご紹介!(後編)
Unityの高品質レンダーパイプライン、HDRPを扱う不定期シリーズ。 第3回と第4回は2夜連続で、Unite Nowで公開された、お薦めセッションの日本語吹き替え版を観ていきます。 その後編となる今回は、HDRPのシャドウ、反射、フォグ、…
1767 -
52:30
ゼロからはじめるHDRP 第3回 クオリティ向上のためのTip集をご紹介!(前編)
Unityの高品質レンダーパイプライン、HDRPを扱う不定期シリーズ。 第3回と第4回は2夜連続で、Unite Nowで公開された、お薦めセッションの日本語吹き替え版を観ていきます。 その前編となる今回は、HDRPのセッティング、アンチエイ…
2791 -
30:06
HDRPで実現する高品質ゲームグラフィックス(後編)| Unite Now 2020
この動画では現世代から次世代のゲーム開発に向けた、AAAクオリティのビジュアルを制作する方法をご説明します。HDRPの主な機能をはじめ、アンチエイリアシング、ライト、シャドウ、露出といった様々な調整方法もご紹介します。(後編) スピーカー:…
1126 -
38:59
HDRPで実現する高品質ゲームグラフィックス(前編)| Unite Now 2020
この動画では現世代から次世代のゲーム開発に向けた、AAAクオリティのビジュアルを制作する方法をご説明します。HDRPの主な機能をはじめ、アンチエイリアシング、ライト、シャドウ、露出といった様々な調整方法もご紹介します。(前編) スピーカー:…
2055 -
41:39
クオリティを引き上げる!Unity HDRPのライティング、カメラ、ポストプロセス設定
Unity2019から正式版となったHigh Definition Render Pipeline(HDRP)は、徹底した物理ベースレンダリングによってより確実に高品質なグラフィックを作り出すことができます。しかしその一方で、各種の設定には…
5129 -
13:29
HDRPで使えるようになるポスプロカスタマイズを使ってレイマーチングを描いてみよう!
HDRPでポストプロセスを自作し、レイマーチングを描いてみました
280 -
15:01
Unity2019.3のURPから使えるカメラスタッキングとポストプロセスの使い方
Unity2019.3のUniversalRPに追加予定のカメラスタッキングとポストプロセスの使い方を紹介します
103 -
46:29
コロプラの開発中タイトル事例 〜Unity最新技術でコンソール級のモバイルゲームを実現〜
コロプラの開発中タイトルにおけるSRPを使用したスマホ向けのレンダリングパイプラインを解説します。 新作ではUnityとSRPをフル活用して以下のことを実現しました。 ・400m x 400mのマップをシャドウマップやSSAO、リアルタイム…
2359 -
14:55
Unityを使ったVJでよく使うイメージエフェクト集
2018/11/08 (Thu) 「Unity Shader 勉強会」@ドリコム Unityを使ったVJでよく使うイメージエフェクトを紹介します。VJの定義や機材構成についても軽く説明しています。 プロジェクト https://github…
1621 -
8:08
COLOR GRADINGのススメ
アカとブルー 伝統的縦スクロール型を採用している弾雨STG。画面一杯に押し寄せる敵弾をチャージショットのBOMBで切り開き、溢れんばかりの金塊(スコアアイテム)を得られるカタルシスがウリ。Unityを採用することで近代的な表現を取り入れ、i…
232 -
47:31
アーティストがUnityでサクッといいビジュアルを作るテクニック講座
最近公開されたデモプロジェクト『Neon』や『Book of the Dead』でご覧いただけるように、Unityではアーティストがより質の高いグラフィックスを実現できるような、より進化したツールとワークフローを提供しています。本講演ではU…
3029