レベルデザインの概要
レベルデザインとはゲームのステージ作成や編集などを指す用語です。
Unityエディタで関係が深いものとして、3D地形エディタであるテラインツール、簡易モデラーであるProBuilder、それから2Dにおけるタイルマップなどが挙げられます。この項ではそれ以外のトピックとして、ステージ作成におけるヒントやオブジェクト配置の効率化Tipsなども扱います。
オススメの動画
-
45:47
Unityでステージをつくるのじゃ
Unityでステージを作るとき、Cubeを引き伸ばしてステージを作ってませんか? アセットストアでモデルを購入した後に、ストレージの肥やしになっていませんか? このセッションでは、Unityのシーン編集機能を活用して、モデルを効率的に配置する方法や、ステージをより綺麗に表現するためのライティングの設定について紹介します。 【Unity道場仙台スペシャル2】
-
14:23
TileMap 2D
【CEDEC 2018 ミニセッション】 TileMap 2D スピーカー:中村 剛 Unityブースで行われたミニセッションです
-
47:22
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではレンダーパイプラインやアセット作成手法も日々進歩しています。 今回の講演ではUnityの新技術とプロシージャルワークフローを組み合わせた広域な背景データの作成手法をご紹介いたします。 ・進化したTerrainTools ・Houdini、Substance Designerと連携したプロシージャルワークフロー ・LWRPによる画作り 出演: 大下岳志 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパ…
レベルデザインカテゴリーの動画
-
8:17
Terrainで穴が掘れるようになった話
Terrainで手軽に地形を作る話をしました。 【年末だよ】Unity お・と・なのLT大会 2020 https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1266
17 -
47:22
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではレンダーパイプラインやアセット作成手法も日々進歩しています。 今回の講演ではUnityの新技術とプロシージャルワークフローを組み合わせた広域な背景データの作成手法をご紹介いたします。 ・進化したTerrainTools ・Ho…
1069 -
44:43
Unityとプロシージャルで作るオープンワールド背景
最新のUnityではオープンワールドゲームに適した機能が数多く搭載されていますが、それを活用する広大なフィールドを作成するためには、アーティストの大変な手数が必要となります。これを解消するため、この講演ではUnityのワールドビルディング機…
8922 -
9:18
ごほうびの使い方
嬉しいという感情は、脳にとっては知らなかった時には戻れない不可逆な反応です。 報酬はどのように与えられるべきでしょう? また、与えられるべき報酬の段階について、マズローの「欲求段階説」を元に解説いたします。
3700 -
5:59
ゲームの構造
魅力的なゲームとは、楽しいという感情を作り出す装置に他なりません。 では楽しいという感情はどこから生まれ流のでしょう? そのヒントは緊張→思考→解決のサイクルを作り出すことにあります。 第三章では「楽しい」という感情、それを含んだサイクルの…
3186 -
7:24
ヒトの習性とデザイン
「動くものをつい目で追う」「制限に緊張し安心を求める」「散らかった物を整列したい」など、人の持つ習性は様々です。これらはどのようにゲームデザインに昇華されるべきでしょう? 第二章では人間の習性に基づくプレイヤーの導き方についてお話します。
4492 -
7:27
アイディアを貯めよう
第一章ではロジェ・カイヨワの提唱した「遊びの四分類」をもとに、実際のゲームデザインにどう活かすのかをお話します。
9808 -
1:04
たのしさの作り方 イントロダクション
「ゲームを作ってみたけれど、思い描いていたほど面白くならなかった」という経験は誰にでもあることではないでしょうか? 本シリーズでは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原広和が人間の持つ「本能」から読み解いていく、プレイヤーが「楽しい!」…
3040 -
14:23
TileMap 2D
【CEDEC 2018 ミニセッション】 TileMap 2D スピーカー:中村 剛 Unityブースで行われたミニセッションです
368 -
45:47
Unityでステージをつくるのじゃ
Unityでステージを作るとき、Cubeを引き伸ばしてステージを作ってませんか? アセットストアでモデルを購入した後に、ストレージの肥やしになっていませんか? このセッションでは、Unityのシーン編集機能を活用して、モデルを効率的に配置す…
15.7 k -
54:24
Unity 2D機能のアップデートとその周辺
Unity 2017からUnity 2018で様々な機能のアップデートがありましたが、実は2D周りでも多くの機能が追加されています。このセッションでは、Unity 2017からUnity 2018にかけて追加された、2Dゲームを作る上で関連…
1744 -
35:57
ProBuilderでモデリング入門
ProBuilder、Polybrush、ProGridsの使い方をチュートリアル動画としてまとめました。こちらの内容はUnite Tokyo 2018 Training Dayの一部となっております。 関連ファイル:https://git…
30.4 k