Unity Japan YouTubeチャンネルより
リリース間近!Unity 6 のすべて
CEDEC 2024 で、Unity 6 の最新機能について解説するとともに、その先に控えている未来について紹介しています。
ピックアップ
新着セッション
-
18:38
Unity 6シェーダーWarmupガイド
UnityにはシェーダーWarmup手法が複数あり、特にモバイルだとどのように実装すれば良いか悩むポイントになります。 このセッションではモバイルでのシェーダーWarmupに必要な手順を解説し、Unity 6で追加された新ソリューションのG…
294 -
17:49
Unity6世代のアップデートをサラッとまとめ
Unity6と言いつつ、6.1のバージョンアップが既に予定されていたり、結局何がいつどうできるんでしたっけ?という所が少しわかりにくくなってしまっていると思います。 このセッションでは、そんなUnity6について簡潔にまとめていく予定です
541 -
24:29
Unity6の新機能 STPについての話
Unity6から追加されるSTPは質も効率もよく、とても強力なUpScaling機能ですが、実際のプロジェクト開発中でなかなかその強さが発揮できない制限もあります。STPのメリット、デメリット、またその強さが発揮できるようにするための工夫を…
566 -
20:13
Unity6 の Android周辺のアップデートについて
Unity 6では、Androidプラットフォームに関するアップデートが数多く存在します。 このセッションでは、これらのアップデートについて簡単に紹介します。
319 -
10:42
48時間でゲームを作る! ゲームデザイン編
この動画では48時間でゲームを作るイベント、Global Game Jam 2025の会場で実際に作ったゲームを元に短時間でゲームデザインを組み立てていく過程を解説しています。 00:00 導入 00:14 ゲームPV 01:12 Glob…
2380 -
34:31
Modify Roll A Ballで作る簡単レベルデザイン! – ほぼノーカット版 –
この動画をご覧になる前に、以下にある解説動画をご覧になってください。 • ドラッグ&ドロップだけで簡単に作れる! Modify Roll A Bal… この動画はModify Roll A Ballでのステージ作成です…
639 -
9:11
ドラッグ&ドロップだけで簡単に作れる! Modify Roll A Ballを使ってレベルデザインをしてみよう!
Modify Roll A Ballはドラッグ&ドロップだけでUnityのチュートリアルで作る玉転がしゲームを作れるスクリプトです。 https://github.com/yoh7686/ModifyRoll… この動画…
1097 -
1:41:58
【Unity自習室/1】 1週間でゲームを作ろう! #unity1week のプロジェクト紹介・他 【生配信】
「Unity 自習室」は Unity の学習を進める上で役立つ情報を紹介するライブ配信番組です。 第1回は1週間ゲームジャム #unity1week で制作したゲームプロジェクトをサンプルとして紹介します。短期間で開発するためのテクニックが…
6452
Unity初心者にもオススメ! 楽しく学べる動画
-
1:04
たのしさの作り方 イントロダクション
「ゲームを作ってみたけれど、思い描いていたほど面白くならなかった」という経験は誰にでもあることではないでしょうか? 本シリーズでは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの安原広和が人間の持つ「本能」から読み解いていく、プレイヤーが「楽しい!」…
6028 -
3:57
使ってみようProject TCC 〜インストールから中身の見方までを解説!〜
Project TCCはコンポーネントを組み合わせて様々なゲームの仕組みを実現するシステムです。 今回は初心者向けにインストールから中身の確認の仕方までを簡単に解説しています。
2901 -
9:51
プログラム言語
プログラムとして記述されている、そのすべての文字に意味があるわけではありません。曖昧でも良いのはどの部分か、その理由を解説します。 next: #2 参照と実体
22.4 k
Unity を採用した開発事例の動画
-
18:06
学園アイドルマスターのアイドルをより輝かせるライティング手法
16.3 k -
29:42
『プリコネ!グランドマスターズ』のグラフィックと負荷低減 URP導入とURP環境下での最適化について
「プリコネ!グランドマスターズ」の開発事例を通じ、BRP(Built-in Render Pipeline)からURP(Universal Render Pipeline)への移行や活用事例について具体的に解説します。 BRPからURPへの…
5593 -
42:03
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
※本講演はUnite Seoul 2020での講演を日本語吹替したものとなります 「原神」のレンダリングパイプラインと、コンソールでのクロスプラットフォーム開発について、miHoYoのテクニカルディレクターであるZhenzhong Yiがお…
26.1 k -
36:23
『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
本講演では、Unityによる高品質なセルシェーディングとイラストレーションスタイルのアニメ風レンダリングを実現する方法をご紹介します。モバイルからハイエンドPCまで、ほとんどのプラットフォームにおける実装に対応した内容でお届けします。
16.5 k