あそびのデザイン講座 特別編「たのしさの作り方」
「ゲームを作ってみたけれど、思い描いていたほど面白くならなかった」
という経験は誰にでもあることではないでしょうか?
本シリーズでは、人間の持つ「本能」から読み解いていく、
楽しさを形作るための思考法について解説します(全4回)。
- ゲームデザイン
- レベルデザイン
- 初心者向け
安原 広和
1:04
たのしさの作り方 イントロダクション
「ゲームを作ってみたけれど、思い描いていたほど面白くならなかった」という経験は誰にでもあること...
1年前
2852
7:27
1. アイディアを貯めよう
第一章ではロジェ・カイヨワの提唱した「遊びの四分類」をもとに、実際のゲームデザインにどう活かす...
1年前
9003
7:24
2. ヒトの習性とデザイン
「動くものをつい目で追う」「制限に緊張し安心を求める」「散らかった物を整列したい」など、人の持...
1年前
4043
5:59
3. ゲームの構造
魅力的なゲームとは、楽しいという感情を作り出す装置に他なりません。
では楽しいとい...
1年前
2945
9:18
4. ごほうびの使い方
嬉しいという感情は、脳にとっては知らなかった時には戻れない不可逆な反応です。
報酬...
1年前
3442