複数の画像をパックしてまとめる仕組みであるSpriteAtlasを使用する上でのハマりどころを紹介します
【CEDEC 2018 ミニセッション】 TileMap 2D スピーカー:中村 剛 Unityブースで行われたミニセッションです
Live2DにはいくつかのSDKが用意されており、ここではLive2DCubismのSDKとして用意されているUnity向けSDKのお話になっています。 個人的にLive2DCubismSDKforUnityを使って、楽しい/しんどいところ…
Unity 2017.2で登場したTilemap。Unityのアップデートに伴い、新たにHeaxagonal・Isometricのタイルが登場しました。このTilemapのアップデートについて紹介します。 Gotanda.unity #8 …
新2DAnimationツールの得意不得意について
知っている様で忘れてしまう機能「Constraint」を解説しています。 主には3Dで使用されるこの機能ですが、2Dで使用した場合にどの様な表現が可能か、いくつかのアイデア交えて解説します。
2DのRPGっぽいゲームの作り方を共有します Roppongi.unity #2 in メルカリ@六本木ヒルズ – connpass https://roppongiunity.connpass.com/event/122147…
Vector Graphicsパッケージを用いて2Dのモーショングラフィックスを作成する方法、ロードマップに乗っている追加予定の機能で関連するものについて話します。
Unity標準のタイルマップシステムでの作業を快適に行うためにいろいろやったのでそれをまとめてお話しします。 Gotanda.unity #14 https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1174