アセットや拡張をgit経由で配布するときの注意点と手順について、詳しく紹介しようと思います!
Unity開発において、エディタ内でのシーン操作周りが楽になるUtilを2つご紹介いたします。 更に、おまけというなのぼやき付き Gotanda.unity #8 in ワンダープラネット株式会社 @渋谷
デザイナー業務を効率化した機能ベスト5を紹介します。 Unity Designer’s Cafe #2 https://unity-designers-cafe.connpass.com/event/128444/
Unity向けのasync/await拡張ライブラリ「UniTask」についての入門資料です。
2019年5月に開催された「Unity ユーザのための Git ハンズオン #2」の後編です。「GitHubアカウントを作ろう」「GitHubを用いたプロジェクト管理」「コラボレーターとして共同編集しよう」などについてお話します。
最近 Unity では “Quality of Life” (生活の質)と称して細かな使い勝手を向上させる取り組みを進めています。これが本当に細かすぎて、なかなかユーザーの皆さんに伝わりにくい……ということで、 9/…
Unity 上で簡単なテクスチャ/メッシュ素材を作成することのできる便利ツール、 Metatex と Metamesh の紹介です。 単純なグラデーションとか、単色塗りつしとか、そういう簡単な素材を用意するのに DCC ツールを立ち上げなく…
Unity の Package Manager に備わっている Scoped Registry 機能を使ってカスタムパッケージをインストールする方法について解説します。 これは下記動画の補足説明の動画です。本編も併せてどうぞ。 Unity上…