ゲーム環境音の繰り返し感を減らすために、CRI ADX2 for Unityを使ってノンコーディングでリッチな環境音を実現する手段を紹介します
VRアドベンチャーゲーム「東京クロノス」のサウンド周りの実装についての資料になります。 Part 1である今回はBgm周りの話をしています。 Gotanda.unity #11 https://meetup.unity3d.jp/jp/ev…
Unite 2018での「Audio機能の基礎と実装テクニック」登壇から1年、穴が開くほどUnity マニュアルを眺めながらUnityサウンドの機能について調べてきました。近日発刊予定の「Unityサウンド実装を極める本(仮)」の内容を紹介…
Unity 2019.1で使えるようになったDOTSによるDSPGraphを試してみた話
CRI ADX2 LEのエディタ拡張を行った際の手法について紹介します Gotanda.unity #13 https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1108
書籍「Unityサウンド エキスパート養成講座」が完成するまでの道のりを振り返りながら、技術書を作り上げるためにがんばったこと、これから本を書きたいと思っている人向けの知見をまとめました。 Unite Tokyo 2019 Eve2 LT …
アプリストア上のデータサイズを小さくするため、ゲーム起動後にサウンドデータをサーバーからダウンロードする方法を説明します Gotanda.unity #15 https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1187
【CEDEC 2018 ミニセッション】 TileMap 2D スピーカー:中村 剛 Unityブースで行われたミニセッションです
2018年8月にリリースされたPUN2をPhotonRXを適用しながら変更点を紹介します。 Gotanda.unity #8 in ワンダープラネット株式会社 @渋谷