2018/11/08 (Thu) 「Unity Shader 勉強会」@ドリコム
2018年3月にAndroid/iOS向けタイトルとしてリリースされた『TEKKEN™』では、Unityにおいてカスタムシェーダーを使用してPS4レベルの高いグラフィックスを実現しました。スマートフォンの性能で高品質グラフィックスを実現する…
2018/11/08 (Thu) 「Unity Shader 勉強会」@ドリコム 「頂点シェーダーでオブジェクトを動かすにはどうしたら良いのか?」について簡単に解説
LWRP(Light Weight Renderer Pipeline)が登場してから早1年…。 ついに2019.1でPreviewが外れプロジェクトでも使用できるようになりました。 この講演ではLWRPとは何が出来るのか、どんな事が良いの…
モデリングはできるようになったし骨も入れてVRChatに持って行けるようになった。 でもいざVRChatに入るとなんかめっちゃ光ったりSFな人がいっぱいいる! ずるい! というわけでお手軽楽しいShaderForge超絶入門。UVスクロール…
Shader forgeを用いて炎と水の作り方を簡単に説明します。 Unity Designer’s Cafe #2 https://unity-designers-cafe.connpass.com/event/128444/
Particle System (Shuriken) 単体では表現できないエフェクト表現を Shader Graph によって実現する方法を紹介します。光る球体と竜巻を手順にしたがって作っていき、その中で特にエフェクトのイディオムとも言うべ…
URP 7.7.1 にてリリースされた ShadowCaster2D コンポーネントを利用して2Dプロジェクトに影を描画する話です
前回に引き続き、Shader Graphについての解説です。 今回は実践編ということで、実際に2Dゲームで使われるようなちょっと凝ったエフェクトを作っていく流れをTipsを交えつつ解説します。Shader Graphを使い始めたばかりの方や…